西安金橋国際旅行会社有限公司と陝西友聯国際旅行会社有限公司

西安及び中国全土の個人旅行用車、ガイド、地元美食などのお手配いたします。

空海ゆかりの青竜寺をゆく 陝西省西安市

【7月10日 Xinhua News】中国陝西省(Shaanxi)西安市(Xi’an)の青竜寺は、同市東南部の楽遊原にあり、仏教八大宗派の一つである密宗の祖庭、唐代に空海弘法大師)が日本に広めた仏教宗派、真言宗の祖庭として知られる。元の名を霊感寺と言い、隋の582年に創建された。唐の621年に廃寺となったが、662年に「観音寺」として再建され、唐の景雲2(711)年に青竜寺と改名。その後、北宋の1086年まで存続した。新中国成立後に試掘調査が始まり、1973年に青竜寺遺跡が発見された。

 

 青竜寺は唐代に盛んであった仏教密宗の道場の一つで、同寺の恵果(けいか)大師(746~805年)は当時、「密宗大師」と呼ばれていた。空海は804年、日本の第17次遣唐使団の一員として唐に渡り、恵果大師に師事、密宗を伝習した。滞在中には唐文化を幅広く学び、806年に遣唐使団とともに帰国。その後、日本真言宗を創立し、日本文化の発展に大きな影響を与えた。同寺は日本真言宗の祖庭でもある。日本真言宗の僧侶と西安市により、1982年に「空海記念碑」、84年に「恵果空海記念堂」が建立された。(c)Xinhua News/AFPBB News